TOPページ業務案内<ビジネスセミナー/予定/セミナー・研修実績
ビジネスセミナー/予定/セミナー・研修実績
セミナーのTOP
   
過去のセミナー・研修実績
セミナー・研修について問合せする
 
過去のセミナー・研修タイトル
 
・東京商工会議所(江東支部、江戸川支部、北支部)
・(財)東京都中小企業振興公社
・習志野商工会議所
・KDDI株式会社
・株式会社ベンチャー・リンク
・株式会社弥生
・群馬銀行、武蔵野銀行、横浜信用金庫、西武信用金庫他、地方銀行、
信用金庫20行程度
・オックススタンダード株式会社(オックスHD)    
 
他、中小企業多数
 

 
ビジネスセミナー・社員研修のご案内/実績
 
対象者
中小企業経営者・経営幹部 営業 財務・ファイナンス・経理 一般他
※金融機関営業マン向けセミナー・研修については、別途お問合せください
 
ジャンル タイトル 概要 対象
経営・
経営幹部
中期経営計画策定 ・経営ビジョン、目標、施策を可視化することで経験と勘からの経営を改める
・中期経営計画は、企業の存続と発展に欠かせないものであることを理解する
・中経は最終的に役員や部下と完成させ、全員の共有目標とする
経営者/経営幹部/経営企画
経営者・経営幹部のための財務基本 ・PL・BS・CF計算書の見方・読み方 ・財務分析の基本
・利益改善、資金繰り改善について
・与信額決定・与信管理 ・債権回収の基本
経営者/経営幹部/経営企画
事業承継 ・事業承継の本質的な問題 ・事業承継のポイントと理想とする後継者像
・事業継承の際の選択肢とメリット・デメリット
・事業継承の実務的な準備と税制面の準備  
経営者/経営幹部/経営企画
事業継続・転換の判断基準 ・事業の継続・発展・継承・再生・廃業の選択
・事業の継続・発展の取り組みは? 〜会社存続に必要なこと商品力・営業力・資金繰り
・事業転換の取り組みは?
 〜どのような事業をどのように・・・
・事業継承の取り組みは?
 〜事業継承の計画的な準備と中小企業のM&A
・事業再生の取り組みは?
 〜具体的な再生事例と金融機関交渉
・事業廃業の取り組みは?
 〜廃業・譲渡など廃業時の注意点
経営者/経営幹部/経営企画
経営者は知っておきたい経済のイロハ 企業を経営する為には、経済を知ることは必要不可欠。現在、経済は難しい局面を迎えている                        完全な経済予測は、無理としても、経営者として経営指標を持つことが、企業経営にいかに重要なことか・・・                 この難解と思われる経済の仕組みを読み解く 経営者/経営幹部/経営企画
IPO(株式公開)を目指すには ・最近公開企業の概要と調達資金額の実際
・公開に必要な支援企業と費用
・各市場の特徴と株価の推移の特徴
・公開までの実務と裏話
・IPO診断
経営者/経営幹部/経営企画
 
[このページのTOPに戻る]
 

 
ジャンル タイトル 概要 対象
財務・
ファイナンス・
経理
資金繰り強化/銀行評価の上げ方 ・ 中小企業の資金調達〜従来の銀行融資「間接金融」と増資等「直接金融」 ・資金繰りに窮したら、「リスケジュール」も選択肢?〜具体的な準備と交渉方法〜 ・新たな資金調達「少人数私募債」とは?〜具体的な準備と交渉方法〜 ・銀行取引における評価アップ方法を考察する〜資金繰り表をキチンと作成・銀行に臨む取引とは?〜 経営者/経営幹部/経理
与信管理・債権管理 ・最近の倒産傾向と今後の倒産予測 ・良くある与信管理の現状と課題
※定量分析と定性分析の現状と良くある課題 ・危ない傾向への対応 ※具体的な危ない傾向とその対応策 ・見えずらい中小企業の与信管理、債権管理  ※決算書の信頼性の問題、保全の取り方 ・実際に銀行も見抜けなかった倒産事例 ・自社でブラッシュアップする与信管理の棚卸・改善整理 ※変化に対応した与信管理とともに、債権管理体制                                        ※仕組みやツールとあわせて、現場教育が重要
経営者/経営幹部/経理
銀行とはこうして付き合う! ・現在の金融機関の状況(金融市場、不動産価格、金融政策) ・中小企業に対する融資姿勢と融資商品 ・融資審査の目の付けどころ ・自社の銀行評価状況の探り方 ・銀行からの評価の上げ方 経営者/経営幹部/経理
「少人数私募債」による新たな資金調達を実現する ・金融機関と中小企業の資金調達の現況は? ・なぜ、中小企業への融資が伸びないのか? ・中小企業の直接金融!少人数私募債とは? ・少人数私募債の具体的な準備〜発行手続き〜注意点 ・実例紹介 経営者/経営幹部/経理
コストダウンは費用削減ではない!戦略的な工数増加対策だ! 社員はコストダウンをしろと言われると、イヤな気分になる。要は前向きなコストダウンを進めることが、会社のリソース配分にとても必要なこと
業務の最適リソース化について解説する
経営者/経営幹部/経理
財務基本研修 経営陣・管理職が知るべき数字、財務の視点についての基本(導入予定の管理会計の前段階研修) 経営者/経営幹部/経理
経営者が理解すべき、決算書の見方 決算書は情報の宝庫。自社、取引先の企業課題が理解できる                                 経営者が理解すべき決算書のPoint、更には資金繰り表のPointを解説し、自社の資金調達から資金予測までをジャッジできるようにする 経営者/経営幹部/経理
 
[このページのTOPに戻る]        
 

 
ジャンル タイトル 概要 対象
営業 営業強化〜売上げを継続的にUPする〜 ドブの水でも売る」TOPセールスマンの育成・獲得が営業力の強化なのか?
企業の絶対命題は、「継続性」だ                         右肩上がりの売上を継続することが何よりも重要なことで、一般的に考えられる営業強化は、中小企業にとって資金的にも、人材的にも一過性のものとなり継続が難しいもの                                          中小企業に見合った営業強化を解説する
営業幹部/営業
承認欲求を満たすことの積み重ねが強い営業チームを作る 〜認めてあげれば、取引深耕・紹介営業は必ず出来る〜 1何故、営業チームは疲弊してしまうのか 1)売上目標が高いのか?能力以上の要求をしているのか? 2)営業マンの意識は?営業マンの認識と経営者の認識のズレ  *多くの場合、認めてもらいたいと言う承認欲求。A・マズローの欲求段階説にある「自己実現欲求」まで持つものは少数派。 3)意外にお客様を知らない現場の営業マン 2承認欲求を満たすために 1)売上以外の営業目標を持たせる/職位・経験毎に目標設定・役割の明確化 2)1)の現場への説明と落し込み *重要なことは、「何故、その目標を設定するのか?」「それがどう会社に貢献するのか?」「その時に自分はどう評価されるのか?」と言う具体的な説明を行い、納得させて実施させるようにしないと効果はない 3)キチンと評価をする/営業員全員の前などで *情報優秀賞など少額でも金一封などつく、また人事考課とリンクする更に効果的 4)中堅以下、新人営業マンに対しての注意点 営業幹部/営業
代理店制度・フランチャイズ制度を利用した売り上げ拡大のポイント 世に代理店やフランチャイズは数多くあります。どれがよくてどれが悪い? 商品は良い?悪い?実際に、やってみるまでわからない。全ては、上手くいく「仕組み作り」にある。それぞれのメリットデメリットを具体的な事例をあげて解説。 経営者/経営幹部/営業
 
[このページのTOPに戻る]
 

 
ジャンル タイトル 概要 対象
一般・他 管理職基礎研修/セミナー 管理・業務遂行のための管理職としての基本的な考え方 管理職
ビジネス基礎研修/セミナー ・社会人としての基礎研修 ・仕事はとは何か?会社とは何か?・企業人としての基礎知識・社会人としてのマナー・良い仕事の仕方・ロールプレイング ・プロとしての応対を身につける社会人の応対スキル ・仕事は社内社外でも応対力・基本応対・プロの対応について(電話対応編・実際の面談対応編と双方を実施)・ロールプレイング ・知的生産性向上のための自己創造研修 ・ なぜ、知的生産性を向上させなければならないか?・ 知的生産性向上を組織活動に取り込む・スケジュール管理・問題解決・演習:課題を設定し、課題解決に向けての考察実 新入社員・入社2・3年目迄
部署の管理職としての現状認識手法、営業戦略の立て方、分析手法 1)部門・部署の現状認識手法 2)営業戦略の策定手順 @営業基本方針項目の設定A商品戦略の設定B価格戦略の設定・値引きとアラ利の関係、値引きと販売量の関係C市場戦略の設定・既存、新規Dライバルの設定・ライバルとのKFSの想定E顧客戦略の設定・ABC分析で想定F営業組織戦略の設定 3)営業戦略の実践(ブレークダウン) @取り組み手法A営業差別化と重点化" 管理職
マネージャーのための人材育成・人事考課(人事評価) ・強い人材が強い組織を作る ・部下を人事考課するための基本的なスタンスとコミュニケーション ・人事考課の基本的な枠組み ・人事考課の進め方 ・考課実施面談の進め方、考課エラー(評価マイナス)の強化Pointをキチンと伝える等フィードバック面接の進め方 ・人事考課導入の事例 ※面談の進め方、強化Pointのキチンとした伝え方の演習 管理職・人事
コールセンターSV研修/セミナー ・SVとは
・人員管理と体制構築
・良くあるコールセンターの問題(ヒューマンエラーとトラブル対応)
・マニュアルとエスカレーションフロー
・コールセンター人員評価
コールセンターSV
 
[このページのTOPに戻る]                           
 
このページを閉じる