|
|
「ゼロゼロ融資・協会保証の免責ケース」雑誌機構 2025.6出版 銀行実務 銀行研修社 |
|
- 「ゼロゼロ融資」返済の現状
- 免責リスクのケース
1)資金使途違反 2)旧債務振替
|
|
|
|
「本業支援&融資獲得 法人取引アプローチ」単行本 2021.6出版 近代セールス社 共著 |
|
新人から使える実践的テキスト
|
|
|
|
|
広島信用金庫 2019年11月30日『地区担当渉外レベルアップ研修 〜決算書か
らアプローチ及びキッカケトーク』講師
|
|
- 運転資金の需要と発生原因
- 決算書の見るポイントとセールストーク
- 決算書から仮説し、トークシナリオを持ってアタックする
- ここに着目し押えれば何を話題に会話をすれば良いか分かる
- まとめ
|
*P26建設業 |
|
- どのような工事の施行を請け負うことが多いのですか?
- 年間どれくらいの件数の・EH・磨E請け負っているのですか?
- 工期の管理はどのようにされているのですか? ★
- 受注はどのように得ているのですか?
(営業はどのように行っているのですか)
- 作業員はどのように募集されているのですか?
- 作業員の安全面ではどのような対策をされているのですか?
- 受注先からの代金の支払いはどのようになっているのですか? ★
- 五輪に向けて受注状況に変化はありますか?
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2019.2.1号」寄稿。 2.運転資金のキホンとその重要性を経営者に伝えよう
|
|
|
|
|
|
|
「Rockmagazine ジブラルタル生命」2018.8寄稿。 プロが教える経営のツボ「銀行から有利に融資を受ける方法」
|
|
|
|
|
|
|
「Rockmagazine ジブラルタル生命」2018.8寄稿。 プロが教える経営のツボ「銀行から有利に融資を受ける方法」
|
|
|
|
|
|
「Rockmagazine ジブラルタル生命」2018.4寄稿。 プロが教える経営のツボ「銀行からスムーズに融資を受けるにために大切なこと」
|
|
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2017.12.15号」寄稿。 総特集会社のメキキに強くなる(事業性を見極めるための着眼点)
|
|
財務・資金繰り面からはこうして「強み」を見つけよう
|
|
8.流動比率・当座比率 |
9.粗利率 |
10.労働生産性 |
11.損益分岐点 |
|
|
|
月間誌「近代セールス2017.6.15号」寄稿。 総特集「本業支援はこう行う!」(取引先の企業価値を向上させる実践ノウハウ) *P26建設業
|
|
- どのような工事の施行を請け負うことが多いのですか?
- 年間どれくらいの件数の・EH・磨E請け負っているのですか?
- 工期の管理はどのようにされているのですか? ★
- 受注はどのように得ているのですか?
(営業はどのように行っているのですか)
- 作業員はどのように募集されているのですか?
- 作業員の安全面ではどのような対策をされているのですか?
- 受注先からの代金の支払いはどのようになっているのですか? ★
- 五輪に向けて受注状況に変化はありますか?
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2016.12.15号」寄稿。 特集「事業性融資につなげる!ライフステージに応じたニーズ・課題の見極め方」 |
|
- 古くからの得意先1社からの受注に偏っている
- 長年仕入れ先の構成を見直していない
- 新商品開発を検討している
- 新規事業の立上げ、新分野への進出を模索している
- 主要部門の人材が高齢化している(人件費率が高く利益を圧迫している)
- 市場が飽和状態で売上が減少している
- 海外勢等の台頭で主力商品の競争力が低下している
- 設備の老朽化で生産効率が下がっている
- 市場ニーズの変化に対応できず来店客が減少している
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2016.3.1号」寄稿。 総特集「新規融資開拓はこう進める」 |
|
「こんなトークで経営者に関心を持ってもらおう」 |
- 御社の事業に役立つ助成金・補助金をご紹介しますよ
- 従業員の皆さまのライフプランのご相談にも乗りますよ
- 細やかでスピーディな対応には自信がありますので、ご相談ください
- 資金繰りの改善など財務面のご相談ならお任せください
- 外部機関と提携していますので、専門的な支援もできますよ
|
|
|
|
近代セールス社 通信教育「渉外担当者の行動計画の立て方&セールス実践講座」共著 |
|
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2016.3.1号」寄稿。 総・チ・EW「新規融資開拓はこう進める」 |
|
「こんなトークで経営者に関心を・EE揩チて・烽轤ィう」 |
- 御社の事業に役立つ助成金・補助金をご紹介しますよ
- 従業員の皆さまのライフプランのご相談にも乗・閧ワすよ
- 細やかでスピーディな対応には自信がありますので、ご相談ください
- 資金繰りの改善など財務面のご相談ならお任せください
- 外部機関と提携していますので、専門的な支援もできますよ
|
|
|
|
月間誌「近代セ・[ルス2015.9.15号」寄稿。 特集「営業エリア内のこんな地域情報について調べておこう」 |
|
@地価や不動産賃料の相場(の変化)
A地域の人口動態や住民構成(の変化)
B電気水道ガス、ネット回線等の価格動向や整備状況
C空き地や空き店舗の情報
D新しく建設される不動産(建築計画)の情報
E新規オープンや廃業の情報
F大手企業の参入・移転情報
G道路や橋、鉄道など 交通インフラの変化
H学校や公園等、公共施設の新設・改築等の情報
I近時に起きた事件、事故、訃報等
Jその他、地域独自の規制の変化など
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2015.6.15号」寄稿。 特集「仮説&検証トークで融資を発掘する」 |
|
@売上は上がっているが、利益は下がっている
A売上は下がっているが、利益は上がっている
B売上と利益、ともに下がっている
C売上の構成が変わった(商品or販売先)
D売上や利益・ヘ変わらないけど、原価(経費)の構成が変わった(原材料or人件費)
|
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2015.5.1号」寄稿。 特集「不動産取引に関する情報はこう入手する」 |
|
- 事前準備の段階から想定される取引を確認
- 情報を整理し、分類しストックとして蓄える
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2015.4.1号」寄稿。 特集 「今取引先の資金ニーズはこう発掘する」 実態把握のポイントと考えられる資金ニーズ
|
|
:製造業
:建設業
:不動産業
:運送業
:飲食・ニ
:小売業
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2015.3.15号」寄稿。 連載「お客様視点を意識し続けて日々の提案活動を行う」 |
|
:お客様になってみる
:日々の意識が差を生む
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2015.2.15号」寄稿。 連載「相セールスしようとせず、「推す」ことを意識する」
|
|
粘ることが熱意ではない 自問自答して助けて「推す」 |
|
|
|
月間誌「近代セールス2015.1.15号」寄稿。 連載「相手が答えたくなる質問
で服従快感を刺激する」 |
|
- 褒めるより「質問」を意識
- 答えたくなるような質問を
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2014.12.15号」寄稿。 特集 「取引先の「変化」「状況」からこう取引獲得につなげる」 |
|
- 商品在庫の数が以前より増えている
- 工場に初めて見る試作品が置いてある
- ISOを取得した賞状が貼られている
- 設備や在庫が多くなり工場内が手狭になって・ォている
- 訪問時に見たことのない原材料が置かれている★
- ラインがフル稼働しており、従業員も忙しそうに働いている
- 作業の一部を従業員が手作業で行っている(機械化されていない部分がある)
- 何度訪問しても使われていない設備・ェある
- 工場内に5Sの・\り紙が貼られた
- 事務所と工場との距離が離れていて不便そう
- 深夜にも工場が稼働している
- 不良品を多く出している(ロス率が高い)★
- 仕掛品が多く滞留している
- 見たことのない社名のパレットが置いてある
- 出荷のためのトラックが頻繁に出入りしている
- 工場の周辺に住宅や店舗が増えてきた
- 工場内に外国語表記の指示書や看板が設置された
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2014.11.15号」寄稿。 連載 「ニーズを認識してもらうために質問を工夫する」 |
|
|
・@ |
|
|
月間誌「近代セールス2014.10.15号」寄稿。 連載 「本当にお客様の話を「聴い
ている」のかを考える」 |
|
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2014.9.15号」寄稿。 特集 「小売業の資金ニーズはこ
う引き出す」 |
|
トークテーマ
:在庫処分していましたが在庫管理しシステムの導入を検討しませんか
:季節によって売れる商品に差がありそうですね
:近隣の店舗よりお客様の入りが良いようですが何か工夫をされているのですか
:パートの募集をされていますが従業員教育では何か工夫をされているのですか
:販売促進のためにPOPの活用など陳列に工夫をしてみませんか
:店内の動線を工夫することで販売促進につなげることもできますよ
:年季の入った陳列棚をお使いですが更新をお考えではありませんか
:冷蔵設備や空調設備を環境配慮型に・X新しませんか
:集客力アップのために店舗のリニューアルを検討してみませんか
:お客様の利便性を考慮して新規出・Xのお考えはありま・Eケんか
:近くに大型のショッピングモールができるそうですね
:商店街の皆さんと協力して集客イベント・・驩諱Eオて・ンませんか
:取扱品目の拡充をお考えでしたら仕入先のご紹介もできますよ
:取扱商品を絞ることで他店との差別化を図ることもできますよ
:BSの支払債務が増加しているが…(または支払いサイトが短くなっている)
:B・rの棚卸資産が増加しているが…
:PLの地代・家賃の額が多いが…
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2014.8.15号」寄稿。 特集 「小規模事業者の売上アップ
に取り組む」 |
|
2.小規模企業“ならでは”の特徴・売上低迷の要因を押さえておこう
(1)小規模企業によく見られる特徴(良い面・悪い面の両面)とは?
(2)小規模企業にありがちな売上低迷の5つの原因を知っておこう
4.小規模企業の商品力の強み・弱みはこうやって把握しよう
@アプローチ先の小規模企業について最低限これだけは押さえておこう
Aチェックシートを活用した、小規模企業の“商品力”の把握方法
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2014.4.15号」寄稿。 新連載 お客様の心を動かす「セー
ルス・コミュニケーション」の磨き方 「セ・[ル・X・Eトークよりセールス・コミュニケーション」。 |
|
- 不振の原・・ヘ・Egー・N?
- 必要な商品を提案する
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2014.4.1号」寄稿。 特集 財務面の変化を踏まえて、取引先の事業計画を見直そう |
|
:納税準備資金の見直し
:販売計画の見直し
:資金繰りの見直し
|
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2014.2.15号」寄稿。 連載 課題解決スキルアップ講座「クールジャパンを切り口に海外展開を探る」 |
|
クールジャパンを経営視・_で考える
旬な話題を提供しつつ自社製品の見直しを施す
具体的な構想がなければルーティンワークに着目
|
|
|
|
月間誌「・゚代セ・[ルス2014.1.15号」寄稿。 特集 このようなかけ声で海外展開ニーズを発掘しよう |
|
<製造業>
- 取引先が製造拠点を海外にシフトしていると聞きましたが、御社にもお声がけはありませんか?
- 海外進出セミナーや海外展示会・商談会にご興味はありませんか?
- 現地の受入体制が整ってきているため、最近は海外展開が難しくはないことをご存じですか?
- 同業他社の中には、製造拠点を東南アジアに移している先も多いようですが、御社もお考えではありませんか?
- コストを下げる方法の一つとして、海外展開をお考えではありませんか?
- 為替の影響で原材料高となることが不安なのであれば、海外・ヨの進出を考えてみませんか?
- 2015年にはASEAN域内での輸出入の関税が順次撤廃されていく予定ですが、それを見越した進出はお考えではありませんか?
<サービス業>
- 現在はアジアの国をマーケットとして捉えて進出する企業も増えていますが、御社はいかがですか?
- 日本の食品やサービスが人気だそうですが、海外展開に興味はありませんか?
<小売業>
- 海外への販路拡大のための、マッチング商談会に興味はありませんか?
- 若い人が多い東南アジアへの商品展開に興味はありませんか?
- 国内向けの商品を加工し直して、海外向けに販売することに興味はありませんか?
|
連・レ 課題解決スキルアップ講座 「事業撤退の話を融資案件に結び付ける」 |
|
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2013.12.1号」寄稿。 特集 税制改正を踏まえた設備投資を施すアプローチ |
|
- 減税措置が拡充されるのを機に設備投資を考えてみませんか
- ビジネスマッチング等で販路を拡大して生産量向上・設備投資につなげていきませんか
- 給与アップにより従業員さんの頑張りに報いることができるうえ減税の恩恵もあ・閧ワすよ
- 新商品開発を図ると同時に減税効果を受けられることもあるんですよ
- 環境に関する投資減税ができたことで、エコ・環境対応も考えてみませんか
- 建物の耐震改修に関する減税措置ができたことをご存じですか
- 消費税増税に備えて、新しい事業展開・設備投資をお考えではないですか
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2013.11.15号」寄稿。
特集 需要拡大! いま不動産融資をどう伸ばすか こんなひと言を投げかけて不動産融資の獲得に結び付けよう |
|
- 受・高ェ順調に増えているようですが、新規の工場建築も視野に入れているのではないですか
- 地価がさらに上・クする前・ノ、早めに・H場用地や倉庫・p地を確保しておきませんか
- 受注が増えているようですが、在庫管理のために新たな倉庫用地をお探しではないですか
- 介護ニーズが高まっていますが、サ高住などの介護施・ンの建設をお考えではないですか
- マンションや戸建ての建設用地を、先行して仕入れておく予定はありませんか
- 自社株の評価を引き下げるために、収益物件の購入をお考えになってはいかがでしょうか
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2013.10.15号」寄稿。 今ある経営資源を見直してコストをかけずに課題解決 |
|
- 課題解決を図るためには経営資源を活用する
- パートを店舗運営に参加させ売上が上昇した食品スーパー
- 持続可能な強みを探し課題解決を図る
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2013.9.15号」寄稿。 取引先の「成長」に結び付くこんな声かけを行い融資につなげよう |
|
- 売上を増やすために新規出店をお考えですか
- コスト削減に関して見直し余地はないか一緒に考えませんか
- 主・ヘ事業・フ売上動向で利益が左右される状況を改善されませんか
- 売上は販売先からの受注次第という状況を改善されませんか
- いまのメイン仕入先との関係を見直して取引条件を変えませんか
- 収益が上がっていないのに事業について思い切って見直しませんか
- 他のエリアにある企業とのマッチングに魅力を感じませんか
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2013.8.15号」寄稿。 課題解決スキルアップ講座「パート図を使ったコストダウン提案」 |
|
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2013.7.15号」寄稿。 課・濶戟EXキルアップ講座「改善プロジェクトを円・鰍ノ進めるポイント」 |
|
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2013.5.15号」寄稿。 課題解決スキルアップ講座「課題
解決の実行プランは逆算で立案する」 |
|
|
|
|
|
月間誌「近代セールス2013.4.15号」寄稿。 課題解決スキルアップ講座「課題解決の提案は、完璧よりスピードを目指す」 |
|
|
|
|
|
月間誌「・゚代セールス2013.3.15号」寄稿。 課題解決スキルアップ講座「仮説・検証を繰り返し行い制度・フ高い提案に繋げる」 |
|
|
|
|